MENU
  • メイン
  • 事業紹介
  • 登壇・セミナー実績
  • 会社紹介
  • お問い合わせ
  • コミュニティ事業
  • Google Workspaceセミナー
  • 福岡市内企業様向けAppSheetハンズオン
  • CommuPro Guild
IT × メディア × コミュニティでビジネスを加速させる

COMUCAL

  • メイン
  • 事業紹介
  • 登壇・セミナー実績
  • 会社紹介
  • お問い合わせ
  • コミュニティ事業
  • Google Workspaceセミナー
  • 福岡市内企業様向けAppSheetハンズオン
  • CommuPro Guild
COMUCAL
  • メイン
  • 事業紹介
  • 登壇・セミナー実績
  • 会社紹介
  • お問い合わせ
  • コミュニティ事業
  • Google Workspaceセミナー
  • 福岡市内企業様向けAppSheetハンズオン
  • CommuPro Guild

コミュニティ × テクノロジー × メディア のプロフェッショナル集団

ただコミュニティを構築・運営するのではなく、「テクノロジーを駆使する」「様々なメディアを活用する」「データで捉えて分析・活用する」ことで、再現性の高い仕組化を実現。そして効率的にコミュニティを運営しビジネス成果に繋げます。
コミュカルは50以上のコミュニティ企画・運営の経験、500回以上のコミュニティイベントを実施してきたプロフェッショナル集団ですが、コミュニティに固執せず「コミュニティは目的を達成するための手段のひとつ」と考えて、みなさまの本当に実現したい目的に向けて伴走します。

コミュニティコンサルティング・コミュニティ推進支援

50以上のコミュニティを推進してきたコミュニティのプロフェッショナルが「ビジネスの成功に繋がるコミュニティ」の企画・推進をサポートします。

デジタル人材育成・DX推進支援

500回以上のITイベント・セミナーを実施してきたノウハウをベースに、企業や団体のDX推進や個人のデジタル人材育成を実現します。

Googe Workspace|AppSheet 実践セミナー

Google Workspace、AppSheetを実践形式で学び、業務効率化を実現できる人材、業務アプリケーションを作成できる人材を増やします。団体・企業向けセミナーを提供します。

ブログ記事|お知らせ

  • COMUCAL note ファン化
    記事

    “ファンづくり”の呪縛から解放されよう|コミュニティ参加者は本当にファンなのか?

    「製品や会社のファンを増やしたい」「ファン同士で盛り上がるコミュニティを作りたい」そんな目的でコミュニティを立ち上げたり、ファンマーケティングと紐づけてコミュニティを運営されている方も多いのではないでしょうか。 一方で、現場ではこんな声も...
    2025年5月24日
  • COMUCAL note 子供の安全
    記事

    「子どもの安全」をコミュニティ運営の視点で考察

    今回は、こくみん共済 coop ×noteの企画 「#子どもの安全を考える」の一環として、コミュニティ推進のプロフェッショナルがコミュニティの仕組みで子どもの安全にどのように貢献するのかを考えます。 「小学生になったばかりの7才は、ほかの年齢に比べて交...
    2025年5月20日
  • COMUCAL note 軸シリーズ05
    記事

    コミュニティ“なんとなく運営”卒業宣言 vol.5

    コミュニティ運営においてよく起きる「うまくいっていないのに気づかない」問題。今回も、日々のコミュニティ運営現場で見えてきたズレや課題について、コミュニティ軸に基づいたX投稿と、その背景にある気づき・考え・意図を深掘りしてまとめていきます。...
    2025年5月18日
  • COMUCAL note DM頼りは危険?
    記事

    DMに頼る施策は危険?!集客は“コンテンツ”と“届ける設計”で決まる

    イベントやコミュニティへの参加者を集めるため、個別にDMを送って声をかける施策を行っている方は多いのではないでしょうか。過去に名刺交換をした人、SNSで繋がっている人、SNSで「いいね」してくれた人に「来ませんか?」とメッセージを送るようなアプ...
    2025年5月14日
  • COMUCAL note 適当アンケート対応
    記事

    アンケート“テキトー回答者”対策|上手くいくパターン/いかないパターン

    イベント申し込み時に設けるアンケートで、毎回「空欄」「意味不明な記号」「適当な一言」で申し込んでくる参加者がいる…運営側としては「真剣に参加してくれる人に来てほしい」という想いがある一方で、「門戸を狭めすぎてもよくない」と悩みがち。運営側...
    2025年5月13日
  • COMUCAL note 軸シリーズ04
    記事

    コミュニティ“なんとなく運営”卒業宣言 vol.4

    コミュニティ運営においてよく起きる「うまくいっていないのに気づかない」問題。今回も、日々のコミュニティ運営現場で見えてきたズレや課題について、コミュニティ軸に基づいたX投稿と、その背景にある気づき・考え・意図を深掘りしてまとめていきます。...
    2025年5月11日
  • COMUCAL note 個人コミュニティの目的2
    記事

    趣味で運営するコミュニティは“コミュニティの目的”の前に“自分の目的とメリット”を!

    企業としての取り組みではなく個人活動として立ち上げる「ゆるい属性コミュニティ」──たとえば「○○年生まれの会」「○○県民の集い」「マーケターコミュニティ」「ワイン好きが語りあう会」など、共通する属性の人が集まりゆるくつながる“居場所”としてのコ...
    2025年5月7日
  • COMUCAL note 個人コミュニティの成功と失敗
    記事

    趣味で運営する個人コミュニティ|成功と失敗の分かれ目

    企業のビジネス目的ではなく、個人が趣味や関心をきっかけに立ち上げる個人主導のコミュニティをテーマに、「上手くいくパターン」「上手くいかないパターン」を項目ごとに比較しながら、成功のための構造と要注意ポイントを明らかにしてみます。非ビジネ...
    2025年5月6日
  • COMUCAL note 軸シリーズ03
    記事

    コミュニティ“なんとなく運営”卒業宣言 vol.3

    コミュニティ運営においてよく起きる「うまくいっていないのに気づかない」問題。今回も、日々のコミュニティ運営現場で見えてきたズレや課題について、7つのコミュニティ軸に基づいたX投稿と、その背景にある気づき・考え・意図を深掘りしてまとめていき...
    2025年5月4日
  • COMUCAL note YOUTRUST考察
    記事

    YOUTRUSTコミュニティ|プロ目線で本質を考察

    YOUTRUSTのコミュニティについて、そのUI構造・運営思想・比較モデルなどを整理しながら、コミュニティの軸(8軸)の親和性を考察します。特に「キャリア」「信頼」「つながり」を重視するYOUTRUSTコミュニティの世界観をコミュニティ専門家視点で深掘りし...
    2025年5月4日
1...56789...13
  • 情報セキュリティに関する方針
  • プライバシーポリシー

© COMUCAL.Inc