コミュニティ運営者は「KPI」と聞くと大抵「人数」「投稿数」「参加率」といった数字が頭に浮かびます。しかし、数字はあくまで結果であって、目的ではありません。
コミュニティKPIを正しく扱うためには、まず 「コミュニティは何のために存在するのか?」 という存在理由から問い直し、その上で事業目的との接続を設計することが欠かせません。
今回は
・KPIを考える前に立つべき問い
・事業目的から逆算するKPI設計
・KPIの9分類とコミュニティ7志向
を順に整理し、単なる「数合わせ」ではなく “事業を動かす指標設計” を実務で実現できるよう解説します。
note(ノート)


コミュニティKPI入門|“事業目的から逆算する”本質設計|株式会社コミュカル
【これはどんなnote?】 コミュニティ運営者は「KPI」と聞くと大抵「人数」「投稿数」「参加率」といった数字が頭に浮かびます。しかし、数字はあくまで結果であって、目的...
コメント